上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
一度倒れると、坂道を転がり落ちるように、彼岸めがけて一直線。
立てない・動けないわんちゃん急増の季節、動き出しはゆっくりを心がけて、愛犬をいたわりながらリハビリ散歩をしてあげてくださいね♪
老犬・高齢犬の介護でお困りなら玉葱工房の老犬介護用品コーナーへ♪



ぜひとも応援の『



昨日から降り続いていた雨も未明には小降りとなりましたが、よりによって電アシチャリ乗って市場目指して走り出した途端にザザァ~上半身は大丈夫でしたがボトムはぐっしょり…まぁそれでもバタバタ荷物積み込んでいる間に雨も上がりまして、動き回っているうちにびしょびしょボトムも乾きまして、1時過ぎにタイムカード打刻して帰宅。今日はむっちゃんがガレージにてお出迎え♪ご褒美オヤツを与えておりましたら、ばぁちゃん部屋に籠もっておりましたくーちゃんもトコトコ出て参りまして…なかなか目聡いヤツ。。。
お昼は刻み揚げと卵+九条ネギを入れたにゅうめんをこしらえて~ぞぞっとすすり上げて~食べている時間の方が、調理している時間より短い…過去何回かうどん・そばの早食い大会で優勝したことがありますからねぇ(笑)
風呂上がって時計を見たら2時廻ってまして、一息つく暇もなく昨日お問い合わせ・採寸して頂いていた別注サイズの老犬介護PALハーネスと、今日ネットでご注文頂いた標準タイプMサイズを製作。作り貯めがあったらもっと楽なんですけど、二足三足の草鞋を履いていますと、昨日みたいな市場休業日もぐったりでねぇ~せめて今の3~4倍ほど受注があれば、専業で飯が食えるんですけど(泣)
今までの人生を振り返ってみますと、我ながら浮き沈みの激しい人生を送ってきた玉葱屋ですが、過去何回か、どっかの旅客機みたいに背面飛行の急降下的な、奈落の底への転落を経験しています…でもピークとか頂点と言ってもたかが知れていますが~その時期はあまりに短く、真っ逆さまに落っこちて以降の底の時期の方が長いのが玉に瑕。それでも毎回地べたを這いずりまくって、復帰してきたんだから、我ながらしぶといですね。
90年代前半はバブル崩壊後の縮小景気の中、百貨店の売上記録をたたき出して店長さんからお褒めの言葉をいただきまして…ワゴン使ったタイムサービスで億の売上でしたから…そんな栄光も束の間、おまけにいくら売っても給料は増えませんし、勤めていた社長の方針で商材がゴロリと替わって一気に売上低迷、腐って、喧嘩して、勢い余ってスピンアウト。阪神淡路大震災後で関西は混沌としていた時期でしたが、億売り上げた商材を商店街やフリマに出してもまったく売れないんだなぁ~デパート価格が通用しない事実に頭を打ちまして…そして思いついたのがアロハシャツ。「自分が欲しい物が世の中に無いなら、自分で作ろう」から始まったんです。
それがブームの後押しもあって、テレビ雑誌新聞に取り上げられて、ネット通販も順調に売上が伸びましたが、夏以外は売上が上がらない、いつまでブームが続くかわからない、雨後の竹の子がわんさか増えてくるし…そんな不安にゴタゴタが重なって、とうとう布団から起きあがれなくなって…簡単な足し算引き算や、あいうえお50音の並び順にさえ自信が持てなくなり、車で走っていてどこにいるのかわからなくなったり、感情のコントロールが出来なくなりまして…そこでぷんてちゃんの癌・闘病・死、そして自身の交通事故×2回、ぱるじいさんの介護生活…そんなずぶずぶの状態の中で「犬も人も楽に介護が出来るように」と、手持ちの材料組み合わせて色々作り始めましたら「それはどうやって作ったの?」「どこかで売っているの?」と言う問い合わせが、ぱるじいさんとの介護散歩中にちょくちょく聞こえるようになりまして…「自分自身が大変苦労しているんだから、世間の人はもっと大変な思いをしているんだろう」となって試作が本格化…ただまぁ頭の回線がショート気味の同道巡り状態でしたから、さんざ現物合わせのトライアンドエラーを繰り返した結果、現在のPALハーネスやPUNTEキャリーが生まれたんですよ。
で、新聞に取り上げられて順調に売上も伸びていたところでぱるじいさんを見送り、そして震災で売上激減…で、現在は青果の運転手として非正規労働…現在進行形でまたもや苦境に陥っております玉葱屋ですが、上記のように座右の銘が『転んでも、ただでは起きない』ですからね、はてさて起きあがりついでに、今度は何を掴むんでしょう?
まぁどう頑張っても、大金だけは掴めないみたいですけどね(><)おっちゃんお金儲けの才能無いからなぁ~
一度倒れると、坂道を転がり落ちるように、彼岸めがけて一直線。
立てない・動けないわんちゃん急増の季節、動き出しはゆっくりを心がけて、愛犬をいたわりながらリハビリ散歩をしてあげてくださいね♪
老犬・高齢犬の介護でお困りなら玉葱工房の老犬介護用品コーナーへ♪



ぜひとも応援の『
ぽちぽちぽちっ♪』お願いしますm(_ _)m



お昼は刻み揚げと卵+九条ネギを入れたにゅうめんをこしらえて~ぞぞっとすすり上げて~食べている時間の方が、調理している時間より短い…過去何回かうどん・そばの早食い大会で優勝したことがありますからねぇ(笑)
風呂上がって時計を見たら2時廻ってまして、一息つく暇もなく昨日お問い合わせ・採寸して頂いていた別注サイズの老犬介護PALハーネスと、今日ネットでご注文頂いた標準タイプMサイズを製作。作り貯めがあったらもっと楽なんですけど、二足三足の草鞋を履いていますと、昨日みたいな市場休業日もぐったりでねぇ~せめて今の3~4倍ほど受注があれば、専業で飯が食えるんですけど(泣)
『転んでも、ただでは起きない』ですか。
今までの人生を振り返ってみますと、我ながら浮き沈みの激しい人生を送ってきた玉葱屋ですが、過去何回か、どっかの旅客機みたいに背面飛行の急降下的な、奈落の底への転落を経験しています…でもピークとか頂点と言ってもたかが知れていますが~その時期はあまりに短く、真っ逆さまに落っこちて以降の底の時期の方が長いのが玉に瑕。それでも毎回地べたを這いずりまくって、復帰してきたんだから、我ながらしぶといですね。
90年代前半はバブル崩壊後の縮小景気の中、百貨店の売上記録をたたき出して店長さんからお褒めの言葉をいただきまして…ワゴン使ったタイムサービスで億の売上でしたから…そんな栄光も束の間、おまけにいくら売っても給料は増えませんし、勤めていた社長の方針で商材がゴロリと替わって一気に売上低迷、腐って、喧嘩して、勢い余ってスピンアウト。阪神淡路大震災後で関西は混沌としていた時期でしたが、億売り上げた商材を商店街やフリマに出してもまったく売れないんだなぁ~デパート価格が通用しない事実に頭を打ちまして…そして思いついたのがアロハシャツ。「自分が欲しい物が世の中に無いなら、自分で作ろう」から始まったんです。
それがブームの後押しもあって、テレビ雑誌新聞に取り上げられて、ネット通販も順調に売上が伸びましたが、夏以外は売上が上がらない、いつまでブームが続くかわからない、雨後の竹の子がわんさか増えてくるし…そんな不安にゴタゴタが重なって、とうとう布団から起きあがれなくなって…簡単な足し算引き算や、あいうえお50音の並び順にさえ自信が持てなくなり、車で走っていてどこにいるのかわからなくなったり、感情のコントロールが出来なくなりまして…そこでぷんてちゃんの癌・闘病・死、そして自身の交通事故×2回、ぱるじいさんの介護生活…そんなずぶずぶの状態の中で「犬も人も楽に介護が出来るように」と、手持ちの材料組み合わせて色々作り始めましたら「それはどうやって作ったの?」「どこかで売っているの?」と言う問い合わせが、ぱるじいさんとの介護散歩中にちょくちょく聞こえるようになりまして…「自分自身が大変苦労しているんだから、世間の人はもっと大変な思いをしているんだろう」となって試作が本格化…ただまぁ頭の回線がショート気味の同道巡り状態でしたから、さんざ現物合わせのトライアンドエラーを繰り返した結果、現在のPALハーネスやPUNTEキャリーが生まれたんですよ。
で、新聞に取り上げられて順調に売上も伸びていたところでぱるじいさんを見送り、そして震災で売上激減…で、現在は青果の運転手として非正規労働…現在進行形でまたもや苦境に陥っております玉葱屋ですが、上記のように座右の銘が『転んでも、ただでは起きない』ですからね、はてさて起きあがりついでに、今度は何を掴むんでしょう?
まぁどう頑張っても、大金だけは掴めないみたいですけどね(><)おっちゃんお金儲けの才能無いからなぁ~
スポンサーサイト
一度倒れると、坂道を転がり落ちるように、彼岸めがけて一直線。
立てない・動けないわんちゃん急増の季節、動き出しはゆっくりを心がけて、愛犬をいたわりながらリハビリ散歩をしてあげてくださいね♪
老犬・高齢犬の介護でお困りなら玉葱工房の老犬介護用品コーナーへ♪



ぜひとも応援の『



Comment
- ただいま「非公開コメント」も受付中です。
-
kazumikさん♪
- 2011/10/07(Fri) 17:31玉葱屋 [ URL|Mail ]
もともと老婦人に飼われていたらしく、また離れのばぁちゃん部屋は物があふれているため適度に狭いので、穴居っぽい居心地になるのか、割合入り浸っていますね~おくーさん。
むさが犬小屋タワー占拠していますから、居心地の良い場所を探した末の、安住の地なんでしょう。