上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
一度倒れると、坂道を転がり落ちるように、彼岸めがけて一直線。
立てない・動けないわんちゃん急増の季節、動き出しはゆっくりを心がけて、愛犬をいたわりながらリハビリ散歩をしてあげてくださいね♪
老犬・高齢犬の介護でお困りなら玉葱工房の老犬介護用品コーナーへ♪



ぜひとも応援の『



「くーちゃんがむさしちゃんを噛んだ!」らしいです。良く解りませんがばぁちゃん情報。用事で出掛けていた玉葱屋、ちょうど監獄格子の潜り戸あけて、電池切れたら重たいだけの電アシ自転車を抱えておりましたら、ぱるじいさんの足跡が付いた通り庭でばぁちゃんと鉢合わせ。「さっきまでくーちゃんが、そこで待ってましたんえ」とのことで、玉葱屋が出掛けた後を追ってガレージに出てきて、表をぼんやり眺めていたんですね。
「お入り言うたら、かしこう入りましたんえ」ははは、さすが老婦人に飼われていたくーちゃん、ええ子ええ子と思いながら、井戸の奥のいつもの場所に自転車おいて、内玄関入ると同時に『ワン』の鳴き声。明るい外から薄暗い京町家に入ってすぐですから、玉葱屋の瞳孔も対処しきれずよく見えてなかったんですけど、鳴いたのはむさ?くー?なんて考えておりましたら、冒頭のお話。
まぁくーがお出迎えのために座っているところに、ばぁちゃんと玉葱屋の声を聞きつけたむさがずかずかと歩み寄って、反射的に威嚇ガブっとやったのかなぁ…まぁその後も両者の関係に何ら変化が見られませんからまぁ大した問題には発展しそうもありませんが、くーが我が家になれてきて、くーなりに自己主張するようになったと言うことでしょう。
自己主張つながりですが、玉葱屋も昨日「応援のポチを~」と自己主張いたしましたら、ぐっとランキングが上昇いたしまして…ポチしてくださった読者の皆様、本当にありがとうございます。ぱるじいさんの終末期ほどではないにしろ、ここしばらくランキング低迷していましたからね、皆様の「頑張れ」の声援ありがたく受け止めております。
そのブログ内容は、ここんところ疲れた・眠い的な話題がちりばめてありますけれど…正直染め屋の廃業でとどめを刺されたアロハシャツにしろ、ネット広告掲載を打ち切った老犬介護用品にしろ、ネット通販の玉葱工房は震災の影響で斜陽・どん詰まりですから、このところ毎朝4時前に起きだして京都中央卸売市場で働いています。
5時から青果の積み込み~市場名物立ち乗り三輪モータートラックに野菜積み込んで、トラック用のパレットに積み直して梱包しますが、10キロの荷物でも100個積めば1トンですから~2トントラックだと×2の仕事量。トラックへの積み込みはフォークリフト主体ですけど、トラック運転して京都市近郊を走りまわり、お得意先さん=漬物屋さんや食品スーパーでせっせと荷下ろしするのは人力=玉葱屋ひとり。それを一日2~3便こなしますが、なにせ時間に追われる仕事ですんでね、トイレぐらいのちょい休憩は基本的に配達中に立ち寄るコンビニで買い物ついでに済ませますし、煙草とか缶コーヒーやお茶飲むとかおにぎりや菓子パン囓るのは全部移動中の運転席。「これだけ動いてこんだけか」とも思いますが、それがキツイか?と聞かれれば間違いなく『はい』ですけれど、苦痛か?と聞かれるとそうでもないんですよね。
幸いにして自転車で10分程度の通勤ですから、昼過ぎに帰ってすぐに老犬介護PALハーネスの問い合わせ対応・製作や出荷も出来ますし、ブログも更新出来ますし…夜勤か、早朝かの選択肢から早朝を選んだのはそう言った事情があるからなんですが、せっせとご注文に対応しながら、手が空いた時は被災地むけの首輪だとか、リードだとか、ハーネス作り。さすがにどうしてもくたびれている時は、帰ってすぐに昼寝いたしますが~先日書いた添い寝の真相はコレ!(笑)どうせ浮き沈みの激しい生涯だし、器用貧乏だし、まぁなんなとやりますよ!
で、玉葱屋の浮き沈みの激しさを端的に表していますが~そんな状況下にありながら、産経新聞さんに続いてまた近日中に新聞登場いたします!
あらら自己主張じゃなくて、これじゃPRですね♪
一度倒れると、坂道を転がり落ちるように、彼岸めがけて一直線。
立てない・動けないわんちゃん急増の季節、動き出しはゆっくりを心がけて、愛犬をいたわりながらリハビリ散歩をしてあげてくださいね♪
老犬・高齢犬の介護でお困りなら玉葱工房の老犬介護用品コーナーへ♪



ぜひとも応援の『
ぽちぽちぽちっ♪』お願いしますm(_ _)m



「お入り言うたら、かしこう入りましたんえ」ははは、さすが老婦人に飼われていたくーちゃん、ええ子ええ子と思いながら、井戸の奥のいつもの場所に自転車おいて、内玄関入ると同時に『ワン』の鳴き声。明るい外から薄暗い京町家に入ってすぐですから、玉葱屋の瞳孔も対処しきれずよく見えてなかったんですけど、鳴いたのはむさ?くー?なんて考えておりましたら、冒頭のお話。
まぁくーがお出迎えのために座っているところに、ばぁちゃんと玉葱屋の声を聞きつけたむさがずかずかと歩み寄って、反射的に威嚇ガブっとやったのかなぁ…まぁその後も両者の関係に何ら変化が見られませんからまぁ大した問題には発展しそうもありませんが、くーが我が家になれてきて、くーなりに自己主張するようになったと言うことでしょう。
自己主張つながりですが、玉葱屋も昨日「応援のポチを~」と自己主張いたしましたら、ぐっとランキングが上昇いたしまして…ポチしてくださった読者の皆様、本当にありがとうございます。ぱるじいさんの終末期ほどではないにしろ、ここしばらくランキング低迷していましたからね、皆様の「頑張れ」の声援ありがたく受け止めております。
そのブログ内容は、ここんところ疲れた・眠い的な話題がちりばめてありますけれど…正直染め屋の廃業でとどめを刺されたアロハシャツにしろ、ネット広告掲載を打ち切った老犬介護用品にしろ、ネット通販の玉葱工房は震災の影響で斜陽・どん詰まりですから、このところ毎朝4時前に起きだして京都中央卸売市場で働いています。
5時から青果の積み込み~市場名物立ち乗り三輪モータートラックに野菜積み込んで、トラック用のパレットに積み直して梱包しますが、10キロの荷物でも100個積めば1トンですから~2トントラックだと×2の仕事量。トラックへの積み込みはフォークリフト主体ですけど、トラック運転して京都市近郊を走りまわり、お得意先さん=漬物屋さんや食品スーパーでせっせと荷下ろしするのは人力=玉葱屋ひとり。それを一日2~3便こなしますが、なにせ時間に追われる仕事ですんでね、トイレぐらいのちょい休憩は基本的に配達中に立ち寄るコンビニで買い物ついでに済ませますし、煙草とか缶コーヒーやお茶飲むとかおにぎりや菓子パン囓るのは全部移動中の運転席。「これだけ動いてこんだけか」とも思いますが、それがキツイか?と聞かれれば間違いなく『はい』ですけれど、苦痛か?と聞かれるとそうでもないんですよね。
幸いにして自転車で10分程度の通勤ですから、昼過ぎに帰ってすぐに老犬介護PALハーネスの問い合わせ対応・製作や出荷も出来ますし、ブログも更新出来ますし…夜勤か、早朝かの選択肢から早朝を選んだのはそう言った事情があるからなんですが、せっせとご注文に対応しながら、手が空いた時は被災地むけの首輪だとか、リードだとか、ハーネス作り。さすがにどうしてもくたびれている時は、帰ってすぐに昼寝いたしますが~先日書いた添い寝の真相はコレ!(笑)どうせ浮き沈みの激しい生涯だし、器用貧乏だし、まぁなんなとやりますよ!
で、玉葱屋の浮き沈みの激しさを端的に表していますが~そんな状況下にありながら、産経新聞さんに続いてまた近日中に新聞登場いたします!
あらら自己主張じゃなくて、これじゃPRですね♪
スポンサーサイト
一度倒れると、坂道を転がり落ちるように、彼岸めがけて一直線。
立てない・動けないわんちゃん急増の季節、動き出しはゆっくりを心がけて、愛犬をいたわりながらリハビリ散歩をしてあげてくださいね♪
老犬・高齢犬の介護でお困りなら玉葱工房の老犬介護用品コーナーへ♪



ぜひとも応援の『



Comment
- ただいま「非公開コメント」も受付中です。
-
kazumiさん♪
- 2011/04/20(Wed) 17:17玉葱屋 [ URL|Mail ]
犬はヤキモチ焼きですね~片方を撫でていると「僕も僕も~」とやってきます。ただ順位付けの関係で、我が家ではまずむさ、ついでくーがセオリーになっています。でもむさがいない間に、こっそり内緒のオヤツなど与えてますけどね。。。
夜は早いですよ。最近は夜10時までには落ちます。大原朝市の関係で、市場が休みの日曜日も早起き続きですが、もともと弘法さんの市・天神さんの市・フリマで馴れていますから、あんまり苦になりません。
肉体労働者ですから体は正直しんどいですが、早起きのお陰でめっちゃポジティブシンキングです。開き直りですかねぇ?(笑)