上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
一度倒れると、坂道を転がり落ちるように、彼岸めがけて一直線。
立てない・動けないわんちゃん急増の季節、動き出しはゆっくりを心がけて、愛犬をいたわりながらリハビリ散歩をしてあげてくださいね♪
老犬・高齢犬の介護でお困りなら玉葱工房の老犬介護用品コーナーへ♪



ぜひとも応援の『



今朝“も”4時起きの玉葱屋、“は”ではなくて“も”なんですけどね、今朝は夜明け前から車で大原までひとっ走りして朝市に出店…しかしまぁ、夜が明けるのが早くなりましたねぇ。。。もちろんむっちゃんくーちゃんのお見送りは無し。くーちゃんは暗がりで踏まれないようにするためなのか、一応それでも朝一で玉葱屋が階段から降りてきて時点で上体を起こしてくれますが、むっちゃんは犬小屋タワーのカーテン開けても寝ころんだままで、目だけは開けてくれますが起きあがろうというそぶりも無し。まだぱるじいさんでも、元気な頃は尻尾振るぐらいの愛想はしたぞ!
一人でバナナ食べて、コーヒー飲んで、煙草吹かして…朝支度。5時を廻った時点で2頭の熊犬撫でて、ぱるじいさんとぷんてちゃんの遺骨に「行ってくるよ」と挨拶して、11万キロハイエースにて大原へ。
先週はなでしこフリマスタッフでしたから、ちょうど一週間空いた格好でして…やはり呆けているんですかねぇ、昨日荷物を積み込んだ時点では万全かと思っていましたが、途中でハーネスをネットに吊り下げるフックの類が入った茶箱を積み忘れていることに気が付きましたが、京都女子駅伝などでおなじみの高架あたりでしたから、取りに帰るのを諦めまして、そのまま大原入り。まぁそんな状況ですから、販売は期待出来ません。もちろん“布教活動”に専念すると。。。
老犬介護ビッフォー・アフターの方々と交流出来ましたし、チラシ・ぐらんわん!の配布も順調でしたけれど、まぁ準備段階から気合いが抜けてもおりましたし、案の定“たき火のお守り”に終始(泣)
お天気に恵まれて、おそらくお花見の最終チャンスと言うこともあって、表の国道は結構な車の数。なにげにぼーっと見ておりましたら、まぁいわゆる外車が多いですねぇ。4~5台に1台の割合で、昨日のようなフェラーリ様の馬鹿野郎は見かけませんでしたけど、アルファロメオだとかプジョーだとかフォルクスワーゲンだとか…もちろんポルシェやアストンマーチン、マセラッティあたりも。国産車でも比較的新しい形の車が多く走っていますし、「ほんまに不況なんか?」てな感じ。
そんな中で、ぺれんぺれんと軽い排気音を響かせながらやってきたのが、マツダのキャロル…古い方ですよ。車に興味がない婦女子も「何あれ?」、暇をもてあましていた中高年親父出店者は「懐かしい」で、早速駐車場にて見物…車齢40才とのことですが、やはりこの頃の車は空気抵抗とかは度外視で、造作が凝っていますねぇ。
そんな所にシューンという、ほとんど無音に近い状態でやってきたのがアイミーブ=三菱の軽電気自動車ですね。そいつがするするっとやってきて、旧車のキャロルのお隣にパーキング。偶然にも新旧の軽自動車そろい踏みですから、親父連中はしばらくわーわー車談義に花咲かせまして、11時まで和気藹々、で撤収。。。
新しいテクノロジーの車に乗り換えるのもエコですが、古い車を大切に使い続けることも、地球環境全体から考えればエコですね。まぁ11万キロハイエースに乗り続ける言い訳です。。。
帰ってみましたら、ガレージにぽつんとくーちゃん。今日はかぁちゃん御所でオフ会ですから、「くーちゃん御所まで自転車散歩は無理やろう」ということで、むっちゃんだけ連れて出掛けていましたんでね、お留守番なんですけど…やはりさみしいんでしょうか。しばらくガレージでくーちゃんを撫で繰り回し、ガレージに車を入れるため内玄関の戸を指さして「くーちゃんハウス」と指示したら、とととっと駆け込んで、上がりかまちをピョンと跳び上がって、くるり向きを変えてぺたりとお座り。
思いっきりよしよしと誉めて、なで回して、引き出しからオヤツ…ドライの牛あばら骨1本は瞬く間にバリバリ、続いて乾燥ニワトリのとさかもゴリゴリぺろり。
荷物を降ろしてガレージに車をしまい、とりあえずのお昼ご飯をかき込んで…玉葱屋が帰ってきて安心したのか、日だまりでゴロリ横たわるくーちゃん。起こさないようにそっと傍らに寄り添って、そ~っと抱きかかえての添い寝。やがて太短い口吻からグゴグゴのイビキ…少々よだれで湿って雑巾臭い顎下だとか、埃やゴミの類をため込みやすいアフロ熊毛ですとか、加齢のせいでフケが湧きだしはじめた体などの、まぁ若干のマイナス要因もありますが~それを補って余りあるのは暖かくてフカフカの、大きな生き物を抱きかかえて添い寝すると言う、満ち足りた至福の一時。犬のいる暮らしの醍醐味ですね。。。
寝不足だとか、疲れだとか、苦境だとか、売上不振だとか…いま日本全体を覆い尽くしています、先行きに対する漠とした不安も、ほんの一時でも忘れさせてくれる、まさに特効薬…
御所から帰ってきたむっちゃんも合流し、いつもの、日常的な玉葱家の風景にもどりまして、それぞれのお気に入りの場所に、大きな黒い毛玉が転がっています。
あぁ…犬のいる暮らしは、本当に心が安らぎますね♪
一度倒れると、坂道を転がり落ちるように、彼岸めがけて一直線。
立てない・動けないわんちゃん急増の季節、動き出しはゆっくりを心がけて、愛犬をいたわりながらリハビリ散歩をしてあげてくださいね♪
老犬・高齢犬の介護でお困りなら玉葱工房の老犬介護用品コーナーへ♪



ぜひとも応援の『
ぽちぽちぽちっ♪』お願いしますm(_ _)m



一人でバナナ食べて、コーヒー飲んで、煙草吹かして…朝支度。5時を廻った時点で2頭の熊犬撫でて、ぱるじいさんとぷんてちゃんの遺骨に「行ってくるよ」と挨拶して、11万キロハイエースにて大原へ。
先週はなでしこフリマスタッフでしたから、ちょうど一週間空いた格好でして…やはり呆けているんですかねぇ、昨日荷物を積み込んだ時点では万全かと思っていましたが、途中でハーネスをネットに吊り下げるフックの類が入った茶箱を積み忘れていることに気が付きましたが、京都女子駅伝などでおなじみの高架あたりでしたから、取りに帰るのを諦めまして、そのまま大原入り。まぁそんな状況ですから、販売は期待出来ません。もちろん“布教活動”に専念すると。。。
老犬介護ビッフォー・アフターの方々と交流出来ましたし、チラシ・ぐらんわん!の配布も順調でしたけれど、まぁ準備段階から気合いが抜けてもおりましたし、案の定“たき火のお守り”に終始(泣)
お天気に恵まれて、おそらくお花見の最終チャンスと言うこともあって、表の国道は結構な車の数。なにげにぼーっと見ておりましたら、まぁいわゆる外車が多いですねぇ。4~5台に1台の割合で、昨日のようなフェラーリ様の馬鹿野郎は見かけませんでしたけど、アルファロメオだとかプジョーだとかフォルクスワーゲンだとか…もちろんポルシェやアストンマーチン、マセラッティあたりも。国産車でも比較的新しい形の車が多く走っていますし、「ほんまに不況なんか?」てな感じ。
そんな中で、ぺれんぺれんと軽い排気音を響かせながらやってきたのが、マツダのキャロル…古い方ですよ。車に興味がない婦女子も「何あれ?」、暇をもてあましていた中高年親父出店者は「懐かしい」で、早速駐車場にて見物…車齢40才とのことですが、やはりこの頃の車は空気抵抗とかは度外視で、造作が凝っていますねぇ。
そんな所にシューンという、ほとんど無音に近い状態でやってきたのがアイミーブ=三菱の軽電気自動車ですね。そいつがするするっとやってきて、旧車のキャロルのお隣にパーキング。偶然にも新旧の軽自動車そろい踏みですから、親父連中はしばらくわーわー車談義に花咲かせまして、11時まで和気藹々、で撤収。。。
新しいテクノロジーの車に乗り換えるのもエコですが、古い車を大切に使い続けることも、地球環境全体から考えればエコですね。まぁ11万キロハイエースに乗り続ける言い訳です。。。
帰ってみましたら、ガレージにぽつんとくーちゃん。今日はかぁちゃん御所でオフ会ですから、「くーちゃん御所まで自転車散歩は無理やろう」ということで、むっちゃんだけ連れて出掛けていましたんでね、お留守番なんですけど…やはりさみしいんでしょうか。しばらくガレージでくーちゃんを撫で繰り回し、ガレージに車を入れるため内玄関の戸を指さして「くーちゃんハウス」と指示したら、とととっと駆け込んで、上がりかまちをピョンと跳び上がって、くるり向きを変えてぺたりとお座り。
思いっきりよしよしと誉めて、なで回して、引き出しからオヤツ…ドライの牛あばら骨1本は瞬く間にバリバリ、続いて乾燥ニワトリのとさかもゴリゴリぺろり。
荷物を降ろしてガレージに車をしまい、とりあえずのお昼ご飯をかき込んで…玉葱屋が帰ってきて安心したのか、日だまりでゴロリ横たわるくーちゃん。起こさないようにそっと傍らに寄り添って、そ~っと抱きかかえての添い寝。やがて太短い口吻からグゴグゴのイビキ…少々よだれで湿って雑巾臭い顎下だとか、埃やゴミの類をため込みやすいアフロ熊毛ですとか、加齢のせいでフケが湧きだしはじめた体などの、まぁ若干のマイナス要因もありますが~それを補って余りあるのは暖かくてフカフカの、大きな生き物を抱きかかえて添い寝すると言う、満ち足りた至福の一時。犬のいる暮らしの醍醐味ですね。。。
寝不足だとか、疲れだとか、苦境だとか、売上不振だとか…いま日本全体を覆い尽くしています、先行きに対する漠とした不安も、ほんの一時でも忘れさせてくれる、まさに特効薬…
御所から帰ってきたむっちゃんも合流し、いつもの、日常的な玉葱家の風景にもどりまして、それぞれのお気に入りの場所に、大きな黒い毛玉が転がっています。
あぁ…犬のいる暮らしは、本当に心が安らぎますね♪
スポンサーサイト
一度倒れると、坂道を転がり落ちるように、彼岸めがけて一直線。
立てない・動けないわんちゃん急増の季節、動き出しはゆっくりを心がけて、愛犬をいたわりながらリハビリ散歩をしてあげてくださいね♪
老犬・高齢犬の介護でお困りなら玉葱工房の老犬介護用品コーナーへ♪



ぜひとも応援の『



Comment
- ただいま「非公開コメント」も受付中です。
-
kazumiさん♪
- 2011/04/17(Sun) 21:25玉葱屋 [ URL|Mail ]
大きさ、太さ、毛足の長さ等々を比較して、抱き心地ランキングではくーちゃんは歴代1~2を争うところです。ただ添い寝期間のの長さに関しては、まぁ夜鳴き・体位交換等々で手間がかかったぱるじいさんがダントツ一位ですね。一年半ほど寝起きを共にしました。
くーちゃんの危険行動が収まったのは、お互いの『見極め』が多少出来たからだと思います。「ここまでは我慢する」「これ以上はイヤ」が、おぼろげながらわかってきた段階なんでしょうね。子犬時代からのすり込みが出来ない中途採用ですから、そこらへんにちょっとゴタゴタがあったと言うことで…でも、可愛いですよ。